こんにちは!ディグ太です!
今年も冬コミが近づいてきましたね!参加される予定の方々は当日のスケジュールなどは既に想定炭でしょうか?
お目当てのサークルの回り方も準備が必要ですが、同じくらい予習しておくべきなのはトイレ事情。毎回トイレに長蛇の列ができ、対策をしてこなかった初参加者の方がトイレの我慢に苦しむなんて話をよく聞きますよね(笑)
私も何度かコミケに参加していますが、トイレの行列は毎回すごいです。
私は普段水分をよく取るほうなんですが、コミケの日は尿意が恐ろしいのでできるだけ水分はとらないようにしたりしています。
特に朝の待機列に並んでいる間は注意です。仮設トイレが設置されるものの例によってかなり並びますし水洗式ではないので衛生面も正直心配…。
しかし、いくら対策を講じても尿意は生理的な現象。そのため、ベテランの参加者の方でも急にトイレに行きたくなるなんてことは無きにしもあらずだと思います。
そこで今回はコミケ当日トイレに困った方のために調査を実施、下記のことが分かりました!
- コミケ会場(東京ビッグサイト)周辺のトイレの場所一覧⇒TFTビル2階と有明水再生センターが特におすすめ!
- アプリでのトイレの探し方は?⇒『トイレ情報共有マップくん』がおすすめ!
詳細をまとめましたのでチェックしていただきますと嬉しいです!
しっかりとトイレ対策を講じて楽しいコミケにしていきましょう!
----------Sponsor Link----------
コミケ会場(東京ビッグサイト)周辺のトイレの場所一覧まとめ
さて、早速ですが会場の東京ビッグサイト周辺のトイレの場所を地図上に表示してみます。
この記事を読んでいただいている時点で言うまでもないかもしれませんが、待機列には西待機列と東待機列があります。
それぞれの周辺トイレの場所は下記の通りです。
【西待機列側トイレ】
----------Sponsor Link----------
【東待機列側トイレ】
ご覧いただければ一目瞭然ですが西待機列の方がトイレが多いので、『トイレの豊富さ』という基準で考えれば西待機列の方が比較的安心できる環境です。
入場前のトイレは西側仮設トイレが狙い目。東側仮設トイレは開場近くなるとすごい行列になるので、往復時間をかけても西側の方が早く済む。公衆トイレに並ぶのはやめとけ。特に大。 #誰も教えてくれないコミケの常識
— 玄武 (@gemb_abc) July 9, 2013
単純計算ですが東側大気列の3倍以上のトイレが西側待機列側のエリアに存在しています。
また、傾向としては東・西どちらのエリアでも『会場から距離の遠いトイレ』の方が空いていることが多いですね!
やはり早めにトイレを済ませたくて列に近いトイレを利用したくなる方が多いので、敢えて列から離れたトイレを使ったほうが早めに用を足すことができたりします!
そういう事情もあり、ベテランの参加者はどうしてもトイレ!となった場合は遠い場所にあるトイレを敢えて選ぶことが多いですね!
会場から遠くなるほどトイレが空いている(特に大きい方) #誰も教えてくれないコミケの常識
— 雅@チョコが主食 (@miya_choco) July 9, 2013
というわけでコミケのトイレ事情はなかなかにシビア!
いざトイレに行きたい!となったときにできるだけ早く済ませることができるように予め何となくトイレの場所はわかるようにしておいた方がいいいですね!
上記の通りトイレは一応複数ありますが、やはりトイレに行きたい方は常に一定数いらっしゃるためどのトイレも決してすぐに使えるとは限りません。
それを考えると予め空いている可能性の高いトイレの場所が分かると便利なはず!
そこでここからは私がコミケに参加して比較的空いていることが多いと感じたトイレの場所を紹介していきたいと思います!
①TFTビル2階
- 住所:
- 会場からのアクセス:徒歩5分
会場の東京ビッグサイトから少し歩いたところにあるビルです!
なかなかトイレのためにビルの2階までに行こうという発想になる方が多くないのか、空いている可能性が高いです!
特に待機中は極寒の中ひたすら外で待ち続けるかたちになりますのでトイレのついでに暖をとれるという点でも魅力的な場所ですね!
コミケ一般参加で待機椅子を設置し終わった時におすすめしたい場所なんだけど、TFTビル2Fは座って待機できるスペースがあり、トイレも小はかなり空いてた。今日もクッソ寒いので、凍死しかける前に立ち寄ってみましょう。 #C93 pic.twitter.com/Iz9CXEL3Fy
— うらむん #温泉DJ部 (@uramp_1130) December 29, 2017
②有明水再生センター
- 住所: 〒135-0063 東京都江東区有明2-3-5
- 会場からのアクセス:徒歩15分
東京の下水処理施設ですが、体育館的な設備がありここのトイレもなかなかの穴場です!
見た目的にはあんまりトイレとして活用できそうな雰囲気がないので見逃されがちですが実は会場周辺のトイレとして利用できます!
コミケのトイレは有明水道何とか?っていう体育館みたいなとこだれもいないからおすすめ
— 佐倉りりねる (@Lilychannel0) August 13, 2015
アプリでのトイレの探し方は?⇒『トイレ情報共有マップくん』がおすすめ!
意外に知られていないですが、『トイレを探すためのアプリ』なるものが複数存在します。
当日どうしても空いているトイレが見つからない!なんてことがあっても早めにまだ見ぬトイレを見つけることができるよう、事前にアプリをインストールしておくのもよいでしょう!
特におすすめなのは『トイレ情報共有マップくん』というアプリです!
お近くにあるトイレを地図上に一覧で表示することができるので近辺でどこにトイレがあるのかが一目瞭然です!
トイレ情報共有マップくんかなり有能なのでは?
東京都渋谷区、多目的トイレの項目にチェックで検索かけたところこんな感じになりました!
細かな情報も書いてあるし東京だから結構多目的トイレありますね! pic.twitter.com/Mx7OIDnSPB— ¥1,000( ∩’-‘💴⊂ ) (@1000yen3n) April 30, 2019
uberやってると配達員みんなが直面する、トイレどこにあるの問題
私はトイレ情報共有マップくんと言うアプリを使っています
ご存知でない方是非使ってみて下さいhttps://t.co/dW290YIHOj— プリッツ@UberEats大阪配達員 (@UberEATSosaka70) July 12, 2019
インストールはこちらです。
https://app-liv.jp/1054294308/
まとめ
今回は
- コミケ会場(東京ビッグサイト)周辺のトイレの場所一覧
- トイレを探すのに便利なアプリ
について書きました。
繰り返しになりますが、コミケ当日、会場外でトイレに行きたくなった場合は近くのトイレよりも過剰から離れた場所にあるトイレの方が空いていて早く用を足すことができる可能性が高いです!
早めに上記のアプリなどでトイレの場所をおさえておき、いざというときはすぐにでもトイレに向かえるようにしておきたいですね!
----------Sponsor Link----------
コメント